♪春は名みの風の寒さや 谷のウグイス 歌は覚えど 時あらずにと 声も立てず
時あらずと声の立てず ♪会員の皆様ご無沙汰しております。
一年の計は元旦にあり、と言いますが、そんなことを考えて思いつく前の16時10分
ごろ、突如北陸地方能登半島にM7.5という大地震が発生し、テレビ画面を通じて
その甚大さにビックリするばかりでした。
時間を追うごとにその甚大さがふつふつと頭に残り、また、海面が隆起したとの事、
信じられない映像など想像を絶するものでした。ここに遅まきながら、改めて会員
の前田脩二様にお見舞い申し上げます。
1月2日羽田空港の大事故、3日は北九州小倉の飲食店街13時間に及ぶ火災であります。
今年の冬は降雪が少なく、日常生活には大助かりですが、雪を生業としている方や、
冬季のイベントにも大きな影響を与えているようです。県内スキー場などゲレンデ
の開放に制限があったり、よってリフトなどの運転も中止したりで、そこで働く人も
当てが外れて収入が無い等々様々です。
一方雪かきが出来ないから、運動不足になったなど様々です。これも地球温暖化の付で
しょうね。その原因は田舎においても近年どの家庭においても、エアコン設置が多く
なり、特に昨年の猛暑続きから特段に普及したように思います。
アパートも多くなり各部屋に取り付けてあり、当然ながら室外機からの温風が出てい
ます。農作物にあっては、昨年は半減し、消費者は高値て品不足の有様でした。
果樹農家においても、雪が無いので剪定などの作業はし易いが、昨年の暑さが晩秋まで
続いたので、休眠期の時間が足りないのではと、危惧している農家もあり、実の付が
落ちるのではないかと心配の話もあります。
いずれにしても今後悲惨なことが起こらないように祈るばかりです。 終わり
(情報追加; 武田達郎さんは現在 天童市議会議員OB会会長を務められています)
2024年1月 撮影:文 武 田 達 郎
平和シンボルマーク

-No1-- |

-No2-- |